TOPスタッフブログ「子育てと働く女性を 支援するITS」シンポジウム
  • スタッフブログ

「子育てと働く女性を 支援するITS」シンポジウム

公開日: 2009年12月12日

12月12日(土)福岡国際会議場でITSについてのシンポジウムが行なわれました。
少子化・・・、男女共同参画・・・、子育てと働く女性を取り巻く環境は深刻です。これらを解決するために様々な取組みがなされていますが、「移動・交通」というアプローチでも何か支援できることがあるのでは…。そういった視点で「移動、交通」における「子育てと働く女性を支援する方策」として進められている『ITS』。
車で幼稚園・保育園に子どもを預け、最寄りの駅で車を駐車し、公共の交通機関を使う「パークア

20091212-mano01.png   20091212-mano02.png


実現すれば、忙しいワーキングマザーにとっては朗報で、無駄な時間を省くことができ、例えば職場から交通機関を利用して自宅の最寄り駅まで移動する間に夕飯に必要な食材を注文し支払いまで終わらせ、レジに並ばず受け取って帰ることができるようになったりと便利になります。 昔に比べて、少子化というのもあり子育てに費やす時間は短くなっているそうです。つまり自分のために費やせる時間が多くなっているということ。働きたいと思うママも多いのではないでしょうか。 実現までの道のりは難しいかもしれませんが、実現すれば、ママが外に出るきっかけになります。ぜひ、実現してほしいですね。


20091212-mano03.png 基調講演    ■身近な暮らしとITS
田中 伸治(東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター講師)

■子育てバリアフリーと公共交通 ~子連れで外出しやすい環境とは~

谷口 綾子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻講師)
パネルディスカッション    「ITSが子育てと働く女性を変える!」
20091212-mano04.png <コーディネーター>
辰巳 浩(九州産業大学 工学部 教授)
<パネリスト>
ウェンディ・ホルデンソン(福岡オーストラリア総領事館 総領事)
谷口 綾子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻講師)
濱砂 圭子(NPO法人 男女・子育て環境改善研究所理事長)
田中 伸治(東京大学 生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター講師)
永田 淳一(福岡市こども未来局こども部長)

「福岡自動車博覧会」福岡モーターショー2009関連事業

親子で楽しめる情報がもりだくさん! 小学生の夢とChallenge応援マガジン 福岡小学生新聞We Can! Web版OPEN!
ページの上へ戻る