- ピックアップ1
- 中高生
- 子育て
- 小学生
- 暮らし
- 0~3歳
- 4~6歳
【3月26日】「福岡県こどもまんなかポータルサイト」がオープン!
あなたも"こどもまんなか社会"づくりの一員に!
2025年3月26日(水)9時、福岡県が運営する新しいウェブサイト
【福岡県こどもまんなかポータルサイト】がオープンしました!
このサイトは、「すべてのこどもが幸せに暮らせる社会」の実現を目指し、
こどもの今とこれからにとって最もよいことは何かを、こどもの視点に立って考え、
県民みんなで「こどもまんなか社会づくり」を進めるためのものです。
◆ このサイトで何ができるの?
1. クイズで学ぼう!こどもの権利
こどもにとって大切な“権利”をクイズ形式で楽しく学べます。
大人にも役立つ情報です。
2. 福岡県のこどものヒミツ
福岡県のこどもたちが今、どんなことを感じ、どんな環境にいるのか?
その実態をデータで紹介しています。ちょっと意外な発見があるかも?
3. みんなの意見箱
県のこども施策について、こどもや保護者の皆さんの意見を直接届けることができます。
4. みんなでつくるこどもまんなか
こどもの育ちや子育てを応援する県民や事業者の皆さんの取り組みを紹介中!
Instagramで「#こどもまんなかふくおか」をつけて投稿すれば、サイトで紹介されることも。
あなたの活動が“応援の輪”に広がります!
5. こどもの居場所
こども食堂など、こどもの居場所を紹介します。
※このほかにも・・・
こども・親子が参加できるイベント情報なども掲載します。家族でのお出かけ先探しにも役立ちます。
こどものチャレンジ応援や悩み相談窓口、出会い・子育て応援など、こどもまんなか社会に関連する県などのホームページの情報をまとめて紹介します。
◆ なぜこのサイトが必要なの?
「こどもの声を聞こう」「こどもの立場で考えよう」
そんな社会の動きが、全国でも進んでいます。
福岡県も、「こどもまんなか社会」を目指し、行政と県民が協力してこどもの育ち・子育てを応援する社会をつくろうとしています。
このサイトは、その“つながり”のハブとなる存在です。
知る・学ぶ・伝える・参加する――
あなたにできる関わり方が、きっと見つかります。
◆ あなたにとってのメリットは?
こどもや子育てに関する情報がわかる
地域での取り組みや活動に共感し、つながれる
イベント・お出かけ情報が見られる
意見を届けて社会づくりに参加できる
家族で一緒に学べる
サイトはこちら(3月26日 9:00公開)
https://kodomomannaka.pref.fukuoka.lg.jp
ぜひブックマークして、身近なこどもとの関わりや、地域の子育て支援のヒントにご活用ください。
「こどもまんなかふくおか」Instagram
https://www.instagram.com/kodomomannaka_fukuoka/
<お問い合わせ>
福岡県 こども未来課 TEL092-643-3013